ホース

英語の語源

stockings, socksなどを総称してhoseという事でお話したいと思います。

hose とhouseはもともと skeu (覆う)と言う言葉から出来上がっており(skyと言う言葉も元々はノルウェー語でこれら二つの言葉の原義は同じです)、このもうひとつ前の言葉は hus(囲い)で今もノルウェー語ではこの形が残っています。 現ノルウェー語のhusは家のことで、英語にも husabndとしてちゃんとした英語になっているのはご存じのとおりです。 husband とはもともとは農夫のことです。

さて、ドイツ語ではhoseはズボンのことです。英語にも同じ言葉が「ズボン」としてありますが、どちらかと言うと半ズボンのことです。これに関連した言葉で、hosierとは靴下肌着類製造(販売)業者のことです。17世紀の作家、良く知られている『ロビンそうンクルーソー』を書いたデユフォーもそんな稼業をしていた人でした。

余談事ですが、デフォーってちょっと格好を付けたかった人のようで、もともとはただのフォーさんだったのですが、フランス貴族のようにふるまいたくて自分の苗字の前に deを付けてしまったってわけです。

hoseと言えば感覚的に筒になっているものを連想させます。 hoseがズボンのことだという事も一昔前(?)のズボンの形態がhoseだったという事も理解できるような気がしませんか?つまり、ソックスとズボンはつながっていたのです!今、レギンスと言うものは若者が着衣する物?それとも赤ちゃん用でしょうか?難題か前には、あのレギンスが大きなステータスを持っていたという事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました