手掴みで食事を

食文化

フランス料理と言うとエチケットにうるさい食事のイメージがありますが、フランス人は18世紀まで手つかみで食べていました。ヨーロッパ人てやたらとヨーロッパの外のことは野蛮と決めてかかっていますが、フランスにフォークやナイフが広まったのは18世紀からだそうです。フォークとナイフの使用がフランスに持ち込まれたのは、16世紀にイタリアの大富豪メディチ家からカテリーナメディチがフランス国王アンリ2世に嫁入りした時に花嫁道具の中にフォークが入っていたことがはじめとされています。当時、ヨーロッパで最も進んだ料理や食事技術を持っていたイタリア人にとってフランス人の食事風景は野暮、野蛮と映ったでしょう。当時のフランスでは食事の時に料理を切り分けるナイフは昔からありましたが、フォークと言うものを使用してはいませんでした。スープや粥状のものはスプーンを使いましたが、スープが入ったボールに1本スプーンが付けられているだけ。大勢の人がその1本のスプーンを回しながら使ったという事です。

メディチによってフランス宮廷に持ち込まれたフォークは、その後少しずつフランス貴族に広まって行きました。が、それが定着したのは18世紀になってから、庶民に広まったのはフランス革命後のこと、持ち込んだ先進国イタリアでもフォークが食事に使われるようになったのは13世紀末で二股フォークが最初と言う事です。

ヨーロッパも北の端の橋のノルウェーでは現在でもファッションの流れ一つとっても南ヨーロッパより遅れています。私が住んでいた時でさえ、ある時、パリに出かけそこで目にしたファッションの流行が半年くらいしてあちこちで見られるようになっていました・・・みんなワイン色の服を着だした。で、フォークが一般に広まったのはフランスよりも数か月遅かったのではと思います。いえ、今の様にメディアが発達している時ではないので数か月単位ではなかったかも、です。

フォークの登場はフランス料理にも革命を起こしました。フォークが登場することにより、人々はこれで指で掴む事が出来なかった熱々料理を食べる事が出来る様になったのです。テーブルクロスで汚れた指を拭くことはマナー違反ではなかったのですが、フォークによりテーブルクロスの汚れが少なくなり、かなり衛生的に料理を食べる事が出来る様になりました。

しかし、信心深いキリスト教徒たちにとって神が与えてくれた指を使わずに食事をするという事は、神をないがしろにすることではないかと言う議論も起きてしまったそうです。ヨーロッパの人たちにとってキリスト教は本当に日々の暮らしの中に会ったのです。

ところで二股に分かれた道もforkと言います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました