夕食はスープだけ!ダイエットにいいかもですね。suppe ノルウェー語でスープのことです。中学で習った言葉に似ていると思いませんか?

英語雑記

supp自体、スープなど汁ものをすする事からきた言葉だたとか。実際、フランスなどでも夕食と言えばスープだけだったとか。18世紀のフランスの庶民や農民たちの一般的な夕食と言えば塩漬けの豚肉野菜を煮込んだスープを中心に、せいぜい取り立ての卵とチーズ、それにライ麦と安物のワイン程度の貧しい内容だったようです。最も、英語の「乾杯をする、あるいは乾杯」と言う言葉toastは「パンを焼く」の toastと同じ言葉なのだけど、これって彼らののデイタワインが美味しくなくて焦げたパンをしたして飲んでみたらとてもおいしかった、という事から来ているんだとか。彼らはそんなに別においしくもないワインとは名ばかりの飲み物を飲んでいたというエピソードです。

そんなワインとババターを塗った蕎麦製のパンケーキがおお御馳走と呼ばれていたくらいなのだから、彼らの夕食がどの程度のだったか水準だったかは簡単に想像がつくというものでしょう。

supperサパーの語源がスープから来ているという事は容易に分かる事。スープだけの食事、どれだけ質素な夕食をヨーロッパ人がとっていたか想像がつくと思います。

英語で食事を表す mealも元の語源をたどれば measureとか meterと同じで「測る」に至るそうです。要するに、古代ヨーロッパにおいて、人々は今のように好きなだけ 食べ物を口の中に入れることはできず、きっちり測って食べていたという事です。

英語の朝ご飯を意味するbreakfast(この言葉は元々の英語です)も正餐を意味する dinnerの dine(こちらはもとはフランス語)元々のp語源は「断食を破る」と言うどんなにひもじいものだったかを物語っていると思いませんか?

今は改善されたのでしょうか。3,4十年前のことです。ギリシアの友人が彼女の国では朝,昼の2食しか食べないのが国の習慣と言っていたのを思い出します。彼女はカナダに留学したりで世界を見た人で、その習慣を壊してしまいたいと思っているようでしたが、実際は、現実には食糧事情もありそう簡単な事ではないのでしょう。アラブのラマダンだって食料に乏しい季節をしのぐための習慣からできているようですし。逆に、日本は食べすぎではないでしょうか。人間本当は2食でいい、と娘がしょっちゅう言っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました