英語雑記

英語雑記

漢字 日本人で良かった!

中国を旅していて面白い、楽しいのは中国語を習っていなくても、あちこちに意味がとれる看板やらがあふれていることです。知っている中国語を駆使して話しかけてみるものの音声の違いで通じない。漢字で眼にすると分かる言葉もちゃんと発音できない。しょう...
英語雑記

ヘブライ語の文字

世界には様々な文字、そして文の書き方がありますが、ヘブライ語とアラビア語は右から左に向かって書くのだそうです。それにはちゃんとした理由があって、その昔、楔形文字です・・・木版に彫り込むために、その方が都合が良かったからだとか。じゃあ、日本...
英語雑記

手紙の話

手紙を書くのは好きですか?どれくらい、あるいは長い手紙を書きますか?日本人は俳句や短歌の創作と言う文化を持っています。短い手紙でも必要なことをちゃんと伝えられる技術を持ち合わせているのかもしれませんね。 フランスの作家Vitor H...
英語雑記

初めて奇跡を起こしたのは鏡だった 奇跡と鏡と言う言葉の関係

一日に何回鏡を覗き込みますか?? 鏡はいつの時代にも魔法や超自然現象と結び付けられていたようです。Snow White『白雪姫』、 Alice in the Looking Glas『鏡の国のアリ』も物語の中で鏡が大きな存在感を示し...
英語雑記

英語の複数形

一つの花は a flower、あるいは one flower、単語が母音で始まる場合は aではなくanを使う。複数形ではsを付けて flowersになる、という事は誰でも知っている英語のルールです。 anを付けるというルールは実はフランス...
英語雑記

津波

tsunamiはすっかり英語の単語の一つになっているようです。欧米のメディアはスマトラ沖で起こった地震によって引き起こされた津波を最初は tidal waveと呼んでいたようです。徐々にアジアのメディアに習って表現を tsunamiに変え...
英語雑記

左利きの方が便利?不利?

私に友人に数人左利きの人がいます。料理などをする時には左手を使い、文字を描く時には右手を使っています。彼女曰く「両方が使えるため、時々、どちらが右で、どちらが左か分からなくなる、お箸を持つのが右手、お茶碗を持つのが左手、と言われてもとっさ...
英語雑記

明治の日本人がかめと呼んでいた動物は?

シェパードやマルティーズのような西洋から入って来た種類の犬と秋田県や柴犬のような日本産の種類の犬を区別して呼ぶ時、現代では西洋犬、洋犬などと呼びます。しかし、明治時代には面白い洋犬の呼び名があったようです。明治時代の人々は、もとから日本に...
英語雑記

うるうどし leap year

Why is a leap year so called? leapとは「跳ぶこと」。jumpと同じ意味です。なんでうるう年は英語で飛ぶ年と呼ばれるのでしょう? この疑問がククラスで話題になったことがありました。で、イギリスの友人に...
英語雑記

アルファベットはいったい誰が作った?

アルファベットのルーツは約4000年前までさかぼるのだそうです。アルファベットは当時、全盛を極めていたローマ帝国でこの文字を使い始め、それが広く分布されたもの。それゆえに、この文字をローマ字と呼ぶようになったそうです。 しかし、当時...
タイトルとURLをコピーしました